アユミのブログ

感謝祭

(今日はKOALANIの西側に山茶花の生け垣を植えていただきました。つぼみがたくさんついていて、来月には可愛いお花をたくさん咲かせてくれそうです。楽しみ🌸)

 

⭐️     ⭐️

 

今日は勤労感謝の日。アメリカでは感謝祭、Thanks Giving Dayで、クリスマスと並んでご馳走を作り、盛大にお祝いする日。ハワイにいたころは、パーティを開いて友人たちを招いたり、招かれたり。楽しかったな♪

日本では新嘗祭でもありますね。天皇がその年の新米を口にして、五穀の収穫を祝う。

私も先週とどいたばかりの岡山の玄米の新米をいただきました(先週一度いただいてしまったけれど 笑)。高千穂の干しタケノコを使いたかったので、人参、ひじきと一緒に炊き込み御飯にしてみました。おいしかった〜😋

おいしくて身体にいいものを自分で選んでいただけることに心より感謝しています。この身体は借りものだということを、このところとりわけ強く感じていて。

魂の器。

この身体を使って舞を踊らせてもいただくわけですから、元気に動いてくれることが本当にありがたい。ただひたすらに感謝。もっともっと舞いたいし、もっともっといろいろな所に行ってみたい。もっともっと好きな人たちと一緒に過ごしていきたい。これから先も、できるだけ長く元気に動いてくれるよう、ますます愛おしんでいきたいと思います💓

 

好きなものをいただけて、健康であることに感謝。

好きなことをさせていただけることに感謝。

すばらしい人々に恵まれていることに感謝。

いつも導いてくださる、目に見えない存在にも感謝。

もちろん、恵を与えてくれているこの地球、自然、そして宇宙にも感謝です✨

 

今日は双子座の満月でもありましたね。美しい満月🌝

いつも本当にありがとう💕

 

ではでは、おやすみなさい🌝

Sweet dreams🌈

 

Aloha💖

 

 

なつかしの写真、王様、お誕生日おめでとうございます!

イオラニ宮殿の大広間にて。

2010年に宮殿の公認ドーセント(ガイド)になってから、帰国までの4年間、宮殿に仕えさせていただきました。

初めて担当教官に連れられて宮殿の大広間に入ったときのことは今でも忘れません。両方の壁には歴代の王様とそのお妃様の肖像画がかけられているのですが、いっせいに彼らの視線を浴びているかのような圧を感じて緊張からか頭痛が。。。そのときに王様たちの総チェックを受けて、合格をいただいたのか、次回からは頭が痛くなることはありませんでした。なつかしいな。

今日、11月16日はイオラニ宮殿を建てたカラーカウア王のバースデー✨

王様、お誕生日おめでとうございます!

 

みなさま、安らかな夜をお過ごしくださいませ🌙

 

Aloha💖

 

 

KOALANI 通信  DIY 塗り壁に挑戦♪

 

今日はDIY、塗り壁に初挑戦!

洗面所の壁を塗ってみました。

これが結構、楽しかった♪

まずは養生してから(この準備がかなり大切〜)、壁紙をべりべりはがし、そのまた下地に貼ってあった薄紙を水をスプレーしてふやかしてからゆっくりはがしていく。これがちょっと時間がかかるんだけど。そして、珪藻土を塗っていく。ローラー大小を使いわけ、食器洗い用スポンジと歯ブラシで細かいところを仕上げていく。

フレンチポップスを聴きながら(フランス行きたくなっちゃう💕)、最後の方はちょっと飲みながら(労働しながらのお酒は格別✨)、でもかなり真剣で、塗り塗りに集中♪

今日はとりあえず一面だけと決めていたから、2時間くらいかな、と思っていたものの、実際終わってみたらなんと5時間近くかかってた。。とほほ。原稿も書きたかったし、フラも踊りたかったのに、11時過ぎてるー 💦

時間を忘れて集中していたけれど、次はちょっとスピードアップしないと。この分だと、リビングや他の部屋すべてが終わるのに、どれだけ時間がかかるかわからない。しかも、他の部屋は漆喰にしようと思って買ってある。道具もローラーからコテに変わる。すぐコツをつかめるかな。ちょっと不安もあるけれど、新しいものに挑戦するのはうれしいドキドキだ♪ こんな面白いこと、経験させていただきありがとうございます💕

 

afterの写真 ♪

 

Sweet dreams🌈

 

Aloha💖

 

 

なつかしの写真、あれから6年

6年前の2012年11月11日、二つめのウーニキ(卒業)コース、フラパフ(太鼓を使ったフラ)の卒業式でした。

オアフ島、ワイメア渓谷で行われた卒業パフォーマンス。自然の中でのパフォーマンスは素晴らしく気持ちがよかった。

でも、ここはものすごい波動の場所なので、下見に行った日の晩はすごい夢を見たし、卒業当日は、踊りのあいだにクラスメイトのひとりががっつり憑かれてしまい、パフォーマンスのあと、親御さんに背中から抜いてもらっていた(汗)。

先輩卒業生の一人(うしろ姿は女性だけど、実はクイーン。。ハワイ、とくにフラの世界はマツコさんみたいな方が多いのよ〜)がカウアイ島からわざわざ飛んできてくれて、しかも、オーラパという植物(オーラパはダンサーの意味なのでぴったりなのだ)のレイを、私たちひとりひとりのために作ってきてくれて、パフォーマンス後にみずからレイをかけてくれた。これにはみんな感動した。

ハワイアンにまじってたった一人の外国人で、いろんなことがあったけれど、本当に素晴らしい経験をさせていただいた。グループのみんな(いくつかのグループにわかれ、一緒に試験を受けていく。すべてパスして卒業できる。連帯責任だからみんな一生懸命)と毎週フラシスターの家に集まっての練習は楽しかったし、いろいろと思い出深い。

フラとは直接関係ないように見えるおためしが次から次へとふりかかって、それでもお前はフラを続けるのかと迫られたけれど、そのときは無我夢中で一つ一つクリアしていった。途中であきらめないで本当によかった。どんなに辛いことがあっても、本気でフラをやめようとは思わなかった。それだけフラの魔力にとりつかれていたというわけだ。あのときのことを思い出したら、これからもなんでもできる気がする。

フラパフは宗教色が強く、ハワイでも学べる機会は少ないフラ。そのフラを教えていただいただけでも十分幸運なのに、無事に卒業させていただいたことは本当に幸せなこと。クムやクラスのみんなに感謝しかない。Mahalo a nui!

これからも、あの幸運と感謝の気持ちをいつも胸に進んでいきたい✨

 

 

今日も穏やかな夜をお過ごしくださいませ♪

おやすみなさい⭐️

 

Aloha💖

 

当たり前のことなど

昨日、11月11日の黄昏時の写真。

木からちょうど鳥が飛び立った瞬間。すべてがきれいな一瞬だった✨

 

当たり前のことなど、なにひとつないということ。

今日会えたからといって、明日もまた会えるとはかぎらない。

そう思うと、今会えていることが奇跡なのかもしれないね。

 

安らかな夜をお過ごしくださいませ✨

 

Aloha💖

 

 

KOALANI通信 Mahalo & ぽんちゃん⭐️

昨日、スタジオオープンのお祝いをいただきました⭐️

たぬき煎餅! ありがとうございます✨

KOALANIでは野生のタヌキ(ぽんちゃん!と、勝手に名前をつけて呼んでます 笑)が見られると知り、このギフトを選んでくださったとのこと。感激です!

こういうふうにものごとを関連づけるのは、ハワイの人たち、とても好きなんです。

さすがはフラダンサー♪

そして、応援してくださるお気持ちがとてもうれしかった。あらためて、みなさんに喜んでいただけるよう、アロハを伝えていこうと思いました。自由に楽しく、ね♪

Mahalo a nui❗

 

そしてこちらがうちのぽんちゃんです⭐️

(先日、庭木をかなり大胆に剪定していただいたら、あまりのすっきり具合に驚いたのか、ぽんちゃん、来てないみたいで。。ぽんちゃーん、早く帰ってきて〜❗️)

 

素敵なeveningをお過ごしくださいませ〜✨

Aloha💖

なつかしの写真、息子です

 

愛馬のタロー、息子です 笑。

生粋のアラビアンホース。

ハワイ島コナ南部の牧場に預けています。

ひょんな流れで(私の人生、たいがいそんな感じ 笑)、飼うことになったタロー。めちゃくちゃ可愛くて賢い、いい子です。

実は子どものころの夢の一つが自分の馬を飼うことでした。

小さいころ、弟とよくしていた遊びはインディアンごっこ。二人とも馬に見立てた箒にまたがり、頭に羽根をつけて「ホーッ!」と叫びながら庭を駆け回るという単純なものなのですが、夢中になって遊んでいました。そのころから、箒じゃなくて、いつかは本物の馬がほしいと思っていたんです。

大学時代はバイトをして学外の乗馬クラブに通っていました。日本で馬を所有するには牧場主でもないかぎりクラブに預けるしかなく、これが高額。とても馬を持つなんて無理だわーと諦めていたのですが。。

思いもよらない経緯でタローを引き取ることになり。。人生何が待ち受けているかわかりませんね。

そして思うのは、案外にも、夢はかなうということ。それも忘れていたころに。

あなたの夢もかないますように⭐️

 

(タロー、ご無沙汰してしまってごめんね。

会いに帰るから待っててね!)

 

ヨーロッパ旅行記 2

 

【Warsaw—Old Town  7/28/2018】

クラクフからアウシュビッツに向かうシャトルバスに乗っています。BGMはThere must be an angel✨

昨夜、宿に入るのに結構難儀して(初めてUberに乗った。便利!)、これは一人では無理だったかも。三人でよかったね、と口々に 笑。
予想外にクラクフ駅から離れていたので、今朝はトラムに乗ってクラクフ駅まで向かう。トラムのストップを見つけるところから冒険で、乗ったら乗ったで乗り過ごし、クラクフ駅ではアウシュビッツ行きのバスに乗るためにみんなで走る走る。

英語を話す人を見つけて(ポーランドはあまり英語が通じないけど、みな優しい)いろいろ聞きながらの珍道中。それがまた楽しい✨ 日本なら初めての場所でも言葉が通じるし、何の心配もないから、通常モードで楽勝だ。

外国ではそうはいかない。バス一つに乗るのにも、五感をフル活動させる。海外の旅では、たちまち私の野性の勘が呼び覚まされ、モードが切り替わる。この感覚がたまらない。

「目がキラキラ輝いてるわよ」と玲子さんに言われてニヤリ。

ポーランド初日はワルシャワの旧市街に滞在。午後2時半に到着。空港からタクシーでホテルに向かう間(車内にドリームキャッチャーがかかっていた!)、激しく雨が降ったが晴れ間もあり、うっすら彩雲が出ていた。幸先がよろしい。

ホテルにチェックインして、早速街に出かける。想像以上に暑く、街行く女たちはサンドレスにサンダルという軽装。私もハワイアンのシャツドレスにサンダルだったからちょうどよかった。

石畳に石で作られた建物。教会。城壁。ヨーロッパはつくづく石の文化だな。それと雄大な川。日本は木と土。日本人の私はやはり日本の風土がしっくりくるけれど、石で作られた街並みも嫌いじゃない。懐かしい気もする。

ショパンの生誕地ということで、手の形がある博物館や心臓が壁(柱?)に埋められている教会とか、ゆかりの場所がたくさんある。時間があれば回りたいところだが、ふと気になって入った教会にマリア様がいらしたので(前回の投稿)、お祈りをする。

最初に足を踏み入れたのがマリア様の教会とは。導いてくださっているのをひしひしと感じることができ、うれしくなる。ありがたいな。

旧市街では、もう一ヶ所、王宮にお邪魔する。イオラニ宮殿のガイドとしては参らせていただかないとね。拝観しながら、ハワイ王国の宮殿を思い出す。

ホテルに戻る途中、広場の屋外カフェに入り、ツナサラダとレモネード。夜の7時近いのにまだまだお日さまは高く、ワルシャワの夜はこれからだ。広場の中央に設けられたステージではジャズの生演奏。最高!

ビールかワイン片手にいきたいところだが、猛烈な眠気に襲われて断念。日本は真夜中だもんね。おとなしく部屋に戻り、シャワーを浴びて、速攻ベッドにもぐりこむ。9時前に眠りにつくなんて、なんて健全! 笑

 

ワルシャワ旧市街

 

ワルシャワの王宮。イオラニ宮殿のドーセントとしては、はずせないスポット 笑。

以下王宮内のショット。

ワルシャワ旧市街の広場。この日はステージが設けられ、ジャズライブ。めちゃ眠い中、カフェに入り、ビールとレモネードを注文。睡魔に勝てず、途中でリタイア。でも満喫しました!

 

ワルシャワ旧市街の教会。白とコバルトブルーの屋根がきれい。

 

ワルシャワオールドタウン。美しい街でした。またゆっくりと訪れたいです。

 

なつかしの写真、伝説のレイメーカーと

ハワイ島ワイメア在住の伝説のレイメーカー、マリー・マクドナルド女史。彼女の著書『Nā Lei Makamae』を翻訳させていただいたご縁で、ビッグアイランドに帰るおりにはワイメアまで遊びに行かせていただいていました。

お嬢さんに、「アユミとデートに行ってくるわ」とうれしそうに言って、ワイメアのおいしいカフェでランチをご馳走してくれたり、実はとっても優しい(初対面では、頑固でちょっと恐い印象が。。ごめんなさい、マリー!)。

昔の文献に登場する幻のレイを再現し、オールカラーの写真とともに紹介した『Nā Lei Makamae』はレイメイキングのバイブル的存在。イカロス出版から『ナー・レイ・マカマエ 愛しのレイ』というタイトルで出ています。(著作リスト)

 

日本には存在しない植物も登場し(ということは、和名がないんです。。)、かなり骨の折れる翻訳作業となりましたが、実に多くのことを学ばせていただきました。なによりも、マリーとのご縁をいただけたことが一番の宝もの。お元気かな。また会いたいです。